ヤバイ…寝坊した。。
寝坊して会社を遅刻なんて目も当てられません。
さらに大事な業務や会議が会った時には一大事です。
もしもそんな時に上司も納得する理由があれば許してくれるはず。
そこで寝坊などで遅刻した時に使える言い訳をご紹介します。
ぜひ参考にしていざという時に使ってください。
難易度低めの言い訳

電車遅延で遅れます
電車が遅れたという言い訳は遅刻の言い訳の定番ですよね。
これは本当に電車で遅延していれば会社としても仕方がないので30分以内程度の遅刻の際はこの言い訳が活躍しそうです。
交通機関を把握されていたり、どの路線か調べられたら遅延がない事がバレてしまう可能性があるので上司に通用するかは本人の見極めが必要です。
急な腹痛で遅れます
出社する前にいきなり腹痛や通勤途中に腹痛になった時にはどうすることもできませんよね。
何時間も遅刻している場合は有効ではないですが、1時間以内だったら結構有効だったりするので使ってみてはいかがでしょうか。
体調管理も社会人の基本です。優しい上司や普段から気にかけてくれる上司であれば通用するかもしれませんが一般的には出社後に注意される可能性の方が高いです。
学生のバイトなどではまだ通用するとは思いますが。
物を家に置き忘れてしまって
資料を家に忘れたので一旦取りに帰っていました。
スマホや財布を忘れたと言うよりは、仕事で必要なものを忘れてしまったと伝えた方が上司も納得してくれる事でしょう。
ただし会社によっては書類やデータを自宅に持ち帰る事を禁止しているところもあるので使うには注意が必要です。
言い訳でその場を凌げても、大事な物を忘れてしまうというレッテルが知らぬ間に貼られる可能性もあるので使う際は一度考えてから使いましょう。
子どもが熱を出して、病院に
寝坊の言い訳に子供を使う人は多いみたいです。
特に働くママさんは日頃の子育てや家事で疲れが溜まっているのでつい寝坊してしまったという人も…
子供の体調であれば自己責任でも無いので言い訳としてかなり有効でしょう。
今何かと話題の新型コロナウイルスだったり、インフルエンザの時期は何かと周りも神経質になるので後から病名を聞かれる可能性もあります。その点は十分説明できるように準備しておこう。
難易度高めの言い訳

寝坊してしまいました。出社が遅れます
会社によっては正直に寝坊しましたと伝えた方が良いかもしれません。
上司との信頼関係があれば逆に心配してもらえるケースもあります。
アットホームな会社や信頼関係のある上司には、正直に言っても許されるかもしれませんが、ほとんどの会社では通用しないので注意。
身内に不幸があった
身内が急に入院したのでお見舞いに行きます。
正直この言い訳は難易度が高いです。
どうしてもこの言い訳しか許されないという人は使うべきだと思います。
あまり何度も使えないという点と、後日出社して突っ込んで質問された時にはしっかりと説明する必要がありそうです。
体調不良で全休します!
これは最終手段です。
いっそのこと言い訳して遅れて出社するくらいなら体調不良にして休んでしまえという事です。
いきなり休むのは、仕事柄難しい人もいますが有休を取れるなら思い切って休むのもアリです。
いきなり全休するのは勇気がいるかも知れません。気になるひとは半休を取る事をおすすめします。
また診断書の提出を求められる可能性もあるので要注意!
会社へ報告する際の注意点

寝坊したとはいえ会社に連絡するのは社会人のマナーです。
言い訳を決めたら直ぐにでも以下の点に注意して会社へ連絡しましょう。
報告は出来るだけ早く
間に合わないと思った瞬間に上司に連絡を入れましょう。
ましてや大事な会議が会ったとあれば時間の変更や代理人の出席などの段取りが必要になります。
その日の業務の重要度によって言い訳もしっかり選別が重要になります。
必ず報告は電話で
会社へ遅刻の連絡をする際は電話でするのがマナーです。
会社によってはメールでもOKな所もありますが、どう言う理由があれど電話で直接謝罪と遅刻の理由を伝えるようにしましょう。
出来ればすぐにでも電話連絡をして、一刻も早く出かけられるように準備しましょう。遅刻の連絡をメールでするのは誠意がないと思われてしまう可能性もあります。
まとめ

寝坊による遅刻は、給与や賞与といったものから、人間性や信頼・評価に関わります。
何気ない事ですが癖ついてしまうと後々大事な商談にも寝坊してしまう可能性も出てくるので日頃から寝坊や遅刻には十分注意しましょう。
最近はSNSやスマホゲーム、Youtubeなど誘惑がいっぱいあります。ついつい時間も忘れて夜更かししてしまう人も多いと思います。
社会人であると言うことを自覚して日々の生活を送ることを心がけましょう。